中国山地を抜けるころ、浜田自動車道旭インターチェンジを降りて約7分。温泉リゾート「風の国」が見えてきます。
「泊まる」「食べる」「くつろぐ」だけでなく、「遊ぶ」「創る」など1年を通してさまざまな楽しみがあふれています。隣接する「森の工房」では、石州勝地半紙の紙漉き体験もできます。
広大な自然に囲まれた風の国で心身ともにリフレッシュしてみませんか。
ほたるの館周辺の出羽川や長田川は、ゲンジボタルの生息地となっており、昭和38年に島根県天然記念物の指定を受けています。
館内では、ゲンジボタルの生態がわかる資料が展示されています。
管理棟1棟(研修室1室、和室1室、ロビー)、宿泊棟5棟、テニスコート(砂入り人工芝)2面がある。宿泊研修ができる施設です。
徒歩3分の所に、50m公認プールがあり、水泳やソフトテニスなどの合宿に適しています。
鳥のさえずり、緑を抜けるそよ風、清流のせせらぎ―自然のめぐみを五感で味わえる川根地区。「エコミュージアム川根」では、川根のきれいな空気と水で育った柚子製品や地物鮎を堪能できます。自然豊かな安芸高田市は、古くから農業が盛んな米どころ。秋の豊作を神に感謝する神楽が、伝統芸能として承継されています。思わず体が動き出すリズム感あふれる奏楽に、豪華絢爛な衣装をまとっての迫力ある舞は必見!
田園風景の中にたたずむ湯谷温泉弥山荘。
その歴史は古く、戦国時代に戦で負傷した兵士たちの傷を癒やした湯治場であったとされています。体が芯から温まるので、入浴後も温もりが続き、神経痛や関節の痛みを和らげると評判です。
【効能】神経痛、筋肉痛、関節痛、皮膚病、冷え性、慢性婦人病 等
清流江の川に面したカヌーを満喫できる施設。カヌー教室では専門スタッフが親切に指導してくれます。オートキャンプ場・コテージ等もあり家族で楽しむことができます。
日本画の巨匠・奥田元宋とその夫人で人形作家・奥田小由女の作品を常設展示のほか企画展も開催しています。日本で一番月が美しく見える美術館といわれ、満月の日にはロビーから美しい月を見ることができます。
温水プールやウォータースライダー、温泉、サウナ、屋外には屋根付きのテニスコートや巨大遊具、宿泊設備も整備された子どもから大人まで楽しめるレジャー施設。
江の川を利用したカヌー体験、半日川下りや、博物館などもあるカヌーをテーマにした総合アウトドア施設。施設内にはオートキャンプ場やトレーラーハウスも完備している。